15/12/9不動産のマメ知識
集合ポスト(郵便受け)について
おはようございます。
ここ最近、寒くて起きるのが遅くなっているカッちゃんです。
この頃、暑くなったり寒くなったりで体調を崩している方も増えています。少し前に餃子を食べてお腹を壊してしまい大変でした。
忘年会や飲み会など年末年始はお酒を飲む機会が増えると思いますが自己管理が大事です。
日頃からも食や睡眠などに気をつけて元気な体で毎日を過ごせたらと思います。
自己管理をして忘年会の余興も頑張ります( `ー´)ノ
今回のテーマは、ポスト(郵便受け)についてお話したいと思います。
集合ポスト(郵便受け)は、近年ダイヤルロック式の郵便受けが主流になっています。
まずは、開け方からお話します。
最初は開け方がむずかしくなれるまで大変ですよね!
(例) 右に2回「 1 」 左に1回 「 5 」の場合
数字が(1234567890)と時計回りにあるとします。
最初に数字が「7」にあるとして7→8→9→0→「1」 ※回す方向に指定なし。
① 目印を「 1 」に合わせて「1」→2→3→4→5→6→7→8→9→0→「1」(2回目) ※時計回りに回し下さい。
②「1」→0→9→8→7→6→「5」で開錠します。※反時計回りに回して下さい。
※数字を回している時は、ダイヤルを止めないで下さい。
最近は、ポストダイヤルの破損が良くあります。
築年数の関係もなく1・2年でも壊れるケースがあり、ダイヤル部分が破損が多く
引っ掛かり(溶接)部の折れなど有り、修理をする場合はダイヤル部の交換や引っ掛かり
(溶接)部の取り付けがあります。
今回、専門のカギの業者さんに依頼した所ダイヤルの分解して修理したケースが多く
なっています。
開かない時は、管理会社に連絡して下さい。
※ポストダイヤルは、丁寧に取り扱いをお願い致します。