19/9/10不動産のマメ知識
10月から消費税8%→10%へ(゚д゚)!
今日は朝から「増税」や「軽減税率」についてのお得情報?がTVで流れていましたが、ご覧になりましたか?
消費税が8%から10%に上がるタイミングについてを特ダネで解説していました。
初めから終わりまでじっくり見ることはできませんでしたが、けっこうわかりやすかったです。
例えば、買い物をしていて、レジに9月30日の深夜11:59に並んでレジ打ちが始まった。
でも、10月1日に日付がかわってしまってからレジ打ちが完了した。
その場合、消費税は8%か?10%か?
クイズ形式でやってましたが、答えは「8%」
支払いする日付じゃなくて、レジ打ち始めた日付で考える?
あとは、夜中まで営業しているカラオケ店や居酒屋。
閉店時間が夜中の時間帯になっているお店は、9月30日の開店~閉店時間(例えば18時~翌朝04時まで)は8%で、10月1日の開店~は10%に切り替えるなどなど。
増税のタイミングはお店によって違ったりする事もあるようでしたョ。
こんにちはなこ~でございます
気になる増税★10月から10%に上がる消費税ですが、特定の商品やサービスについてのみ消費税率を8%のままに据え置く「減税措置」もスタートしますね。10月からいつまでという期間については、増税後の消費者の動向、経済状況や景気をしばらく見た上で最終的に決めていく考えの様です。
対象になるものは様々ですが、主に日用品以外の生活必需品。生活に必要な飲食料品で、酒類は対象外。また、「人の飲用又は食用に供されるもの」と限定されていたり、「持ち帰る場合に限り」お米や肉、野菜、お茶、ジュースなどは対象。
今回の増税は減税措置もあるのでチンプンカンプンになりそうと思っているのは私だけでしょうか?😆
もうちょっと詳しく今!知りたい!という方は
をクリック♪
政府広報オンライン
さて、増税の対象となるのは物だけではありません。お部屋を借りる場合も増税が影響するので注意が必要です
住居のお引越しをする時にかかる契約金の中では、仲介手数料や鍵交換などの費用、駐車料は消費税がかかる項目になります。
また、契約更新をする際の事務手数料や更新料にも消費税がかかってきます。
なので
今月・来月くらいでは引っ越したいな~とお考え中の方、特に今月でも引っ越せるけどなんとなく来月にしようとゆっくりしている方は、増税前のお引越しがお得になるんです(゚д゚)!
ですが、お得になるからといって急いでお部屋探しをすると本当は妥協したくないところを妥協して、折角の新生活をモヤモヤ~っとした気持ちで始めるのはどうなのかな?とも思います。が、お部屋探しを先延ばしにしているなら、増税前に(9月も残り20日ですが)お部屋探しを始めてみてもいいのかも?😉
(株)CUBEのお得なプラン『0円入居!』もぜひぜひご覧ください♪
ではでは本日はこのへんで。